あ行– category –
-
荒濾過とは
荒濾過とは、蒸留後の焼酎を多少濾過したものの事。 蒸留後の焼酎は白濁している。これは、焼酎中にフーゼル油などの油滴が散らばっているためである。(牛乳が白く見えるチンダル現象と同じ理由) このフーゼル油は焼酎のクセ・臭み・うま味のもとでも... -
乙類焼酎とは
乙類焼酎とは、単式蒸留で造ったアルコール度数45%以下の焼酎のこと。 ■蒸留とは ■単式蒸留とは 【特徴】 さつまいもで造られる芋焼酎や、大麦で造られる麦焼酎、米で作られる米焼酎などが有名。それぞれの特徴的な香りがよく出る。 【原料】 主原料... -
一次仕込みとは
一次仕込みとは、一次もろみ造りの工程のことである。 製麹で作成した麹と水と酵母を混ぜあわせ、一週間程度発酵させる。 どんぶり仕込みという1回で仕込む方法と比べ、二次仕込みまでの2回に分けて仕込む理由は、雑菌に強くなるようクエン酸や酵素の発...
1