ま行– category –
-
磨き蒸留とは
磨き蒸留とは、蒸留の際のもろみの撹拌に金属の部品でなく空気を使って行う事。 本坊酒造の特許技術であり、「あらわざ桜島」の製造に用いられている。 【仕組み】 もろみを蒸留する際、そのもろみの高い粘度から、そのまま火入れを行うとコゲ付きや蒸留ム... -
無濾過とは
無濾過とは、蒸留後の焼酎を完全に濾過しない事。完全に濾過しないものや、油取りを行ったり、多少の濾過を行うものがある。 【特徴】 蒸留後の焼酎は白濁している。これは、焼酎中にフーゼル油などの油滴が散らばっているためである。(牛乳が白く見え... -
もろみ取り焼酎とは
もろみ取り焼酎とは、もろみを蒸留した焼酎のこと。 もろみは麹と主原料を合わせ、どろどろに発酵させたもののこと。 酒粕を蒸留した粕取り焼酎に対してこのように言われている。 ■粕取り焼酎とは 基本的にほとんどの焼酎はもろみ取り焼酎である。 ...
1