本格焼酎– tag –
-
本格焼酎とは
本格焼酎とは、ある定義を満たした乙類焼酎(単式蒸留焼酎)のことをいう。 【定義】 本格焼酎の定義は 1.麹を使用2.原料は、穀類(麹も含む)・いも類(麹も含む)・酒かす・砂糖(黒糖)及び穀類、芋類を主原料とするその他原料3.単式蒸留器で蒸留... -
乙類焼酎とは
乙類焼酎とは、単式蒸留で造ったアルコール度数45%以下の焼酎のこと。 ■蒸留とは ■単式蒸留とは 【特徴】 さつまいもで造られる芋焼酎や、大麦で造られる麦焼酎、米で作られる米焼酎などが有名。それぞれの特徴的な香りがよく出る。 【原料】 主原料... -
醪(もろみ)取り焼酎とは?粕取り焼酎とどう違う?
こんにちは!酎マガ編集部です! 焼酎好きの方の中には、「もろみ取り焼酎」という言葉を聞いたことがある方もいるかもしれません。 今回はこの、もろみ取り焼酎について解説します。 助手ちゃん 粕取り焼酎は前回聞きましたが、もろみ取りって何のことな... -
本格焼酎の定義とは?乙類焼酎との違いを徹底解説!
こんにちは!酎ログ編集部です! 焼酎の中でも、単式蒸留で造られる本格焼酎と乙類焼酎は、似ているようで違うものなんです。 今回はそんな、本格焼酎と乙類焼酎の違いについてご説明します。 【おさらい】 そもそも焼酎の種類として、蒸留の違いで甲類と... -
甲類焼酎と乙類焼酎 どんな違いがある?詳しく解説!
こんにちは!酎マガ編集部です! 甲類焼酎、乙類焼酎という分け方をされることがある焼酎ですが この2つの焼酎は全く別物として楽しまれています。 何が違うのでしょうか? 【甲類焼酎とは】 甲類焼酎は、クリアな味わいが特徴の焼酎。 クセがないため、...
1